福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、来月9月16 日に第1回
太陽光分科会を開催いたします。
再エネの「主力電源化」を支える役割が期待される太陽光発電につ いては、安定的で
持続可能な発電インフラとして地域の信頼を得ることが重要であり 、さらに、発電事業
の継続性を確保するためにも、太陽光O&M(運用と保守)技術の 進化が求められてい
ます。
今回の分科会では、産総研FREAに今年度新たに設置された研究 組織「太陽光シス
テムチーム」から、太陽光発電のO&Mにかかる最新の研究内容や 取組みについて紹介
していただきます。
関連企業の皆様にとってまたとない機会となるものです。多くの会 員の皆様の参加
をお待ちしております。
なお、今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での 参加のほか、WEB
による参加も募集します。
◆ 日時:令和2年9月16日(水)午後2時〜午後4時
◆ 場所:産業総合研究所福島再生可能エネルギー研究所(FREA)
FREAホール(福島県郡山市待池台2-2-9)
◆ 次第:
1 あいさつ 福島県再エネ推進研究会太陽光分科会長
2 太陽光セミナー
@ 太陽光システムチーム研究概要
(国研)産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
太陽光システムチーム 研究チーム長 大関 崇 氏
A PVシステムの長期信頼性と安全性に関する研究取組
(国研)産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
太陽光システムチーム 主任研究員 加藤 和彦 氏
B PVシステムの発電予測技術に関する研究の取組
(国研)産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
太陽光システムチーム 主任研究員 大竹 秀明 氏
◆ 募集定員 会場17名、WEB100名(先着順、定員になり次第終了)
◆ 参加費 無料
◆ 参加申込締切 令和2年9月11日(金)
◆ 新型コロナウイルス感染拡大防止対策
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底して開催しますので、 マスク着用、
手洗い・手指消毒の徹底など感染拡大防止対策へのご協力をお願い します。
◆ お問い合わせ・お申し込み
添付の開催案内をご覧の上、参加申込書をエネルギーエージェンシ ーふくしままで
お送りください。
なお、再エネ研究会会員の皆様は、エネルギー・エージェンシーふ くしまHPの
会員専用ページからも参加申込みができます。
電話 024-963-0121 FAX 024-963-0122 Email:e.a.fukushima@f-open.or. jp
太陽光分科会を開催いたします。
再エネの「主力電源化」を支える役割が期待される太陽光発電につ
持続可能な発電インフラとして地域の信頼を得ることが重要であり
の継続性を確保するためにも、太陽光O&M(運用と保守)技術の
ます。
今回の分科会では、産総研FREAに今年度新たに設置された研究
テムチーム」から、太陽光発電のO&Mにかかる最新の研究内容や
していただきます。
関連企業の皆様にとってまたとない機会となるものです。多くの会
をお待ちしております。
なお、今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での
による参加も募集します。
◆ 日時:令和2年9月16日(水)午後2時〜午後4時
◆ 場所:産業総合研究所福島再生可能エネルギー研究所(FREA)
FREAホール(福島県郡山市待池台2-2-9)
◆ 次第:
1 あいさつ 福島県再エネ推進研究会太陽光分科会長
2 太陽光セミナー
@ 太陽光システムチーム研究概要
(国研)産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
太陽光システムチーム 研究チーム長 大関 崇 氏
A PVシステムの長期信頼性と安全性に関する研究取組
(国研)産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
太陽光システムチーム 主任研究員 加藤 和彦 氏
B PVシステムの発電予測技術に関する研究の取組
(国研)産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
太陽光システムチーム 主任研究員 大竹 秀明 氏
◆ 募集定員 会場17名、WEB100名(先着順、定員になり次第終了)
◆ 参加費 無料
◆ 参加申込締切 令和2年9月11日(金)
◆ 新型コロナウイルス感染拡大防止対策
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底して開催しますので、
手洗い・手指消毒の徹底など感染拡大防止対策へのご協力をお願い
◆ お問い合わせ・お申し込み
添付の開催案内をご覧の上、参加申込書をエネルギーエージェンシ
お送りください。
なお、再エネ研究会会員の皆様は、エネルギー・エージェンシーふ
会員専用ページからも参加申込みができます。
電話 024-963-0121 FAX 024-963-0122 Email:e.a.fukushima@f-open.or.